祇園の情緒あふれる居酒屋で京料理を満喫!
出典:visualhunt
祇園の居酒屋は、伝統ある町屋造りの建物が多く、風流な佇まいが特徴。そして、歴史ある京都のおばんざいや京懐石、新鮮な鮮魚を使ったお造りや焼きもの、厳選された牛肉や鶏肉を使った肉料理など、居酒屋といえども上質でバラエティーに富んだ美食を味わえます。
多様な京料理をそろえる、「ちょっぴり格式高いけど気軽に足を運べる」祇園の居酒屋は、誰もが親しみやすい雰囲気で本格京料理を堪能できる場所です。
そんな祇園の居酒屋で、京の風情と京の文化を感じながら、大切な人との一時を過ごしてみて下さい。
Dining Bar W(ダブリュー)京都祇園店
出典:visualhunt
祇園白川沿いに佇む「Dining Bar W(ダブリュー)京都祇園店」。豪華なシャンデリアのゆらめきに包まれる店内は厳かで、ディナーにはぴったりの雰囲気。パノラマ窓からは清らかな白川を望め、テラス席からは白川のせせらぎを間近に感じられます。
おすすめメニューは、趣向をこらした牛肉料理。実は、京都は牛肉消費量日本一を誇る牛肉料理の聖地なんです。松坂、神戸、近江といったブランド牛の産地に近く、京の人が好んで牛肉を食べるようになったのが要因とも言われています。
「Dining Bar W(ダブリュー)京都祇園店」では、上質な牛肉を使用した本場仕込みの「自家製ローストビーフ」や、新鮮な牛もも肉の「和牛の炙りカルパッチョ」、霜降りが美しい希少部位の「トモサンカクステーキ」など、様々な牛肉料理が味わえます。
また、京スイーツ定番の宇治抹茶アイスにあずきを添えた「京抹茶アイス」や、濃厚なチーズの風味が楽しめる「カマンベールチーズケーキ」、深いカカオの味わいが特徴の「自家製ガトーショコラ」などのデザートも人気です。
白川の澄んだせせらぎを感じながら、祇園が誇る絶品牛料理を堪能して下さい。
・住所 京都府京都市東山区大和大路通四条上る常盤町165 みかくビル1F
・アクセス 祇園四条駅から徒歩2分
・定休日 無休
・価格帯 4000円
・URL https://diningbar-w.owst.jp/
祇園 晩餐 京色
出典:visualhunt
祇園新橋の路地裏に建つ「祇園 晩餐 京色」。町屋を改装した趣のある外観は、格子戸に白いのれんと淡い照明が凛とした佇まいを見せます。
そんな「祇園 晩餐 京色」の名物は、「七谷赤地鶏」を使った鶏料理。通常の地鶏の100倍という広大なスペースで飼育された「七谷赤地鶏」は、身が引き締まり脂肪が付きにくく、しっかりとした味わいが特徴。
食べごたえのあるジューシーな「七谷赤地鶏の焼き鳥」、新鮮で上質な「七谷赤地鶏刺身」など、京都を代表する地鶏料理を存分に堪能できます。他にも、彩り豊かな京野菜を使ったせいろ蒸しや焼き野菜、鮮魚の天ぷらも定番メニューとして知られています。
また、間近で調理が楽しめるカウンターやゆったりとしたテーブル席、中庭を望める和の個室や優美なシャンデリアの洋の個室と座席の種類も充実していて、2人の雰囲気に合った空間で料理が味わえるのも魅力です。
情緒ある祇園新橋の路地裏で、良質な地鶏料理を満喫して下さい。
・住所 京都府京都市東山区大和大路通富永東入ル末吉町95
・アクセス 祇園四条駅から徒歩3分
・定休日 日曜日(翌日が祝日の場合、日曜日は営業で、月曜日が定休日)
・価格帯 5,000円 ~ 6,000円
・URL http://www.kyosyoku.com/gionbansan.html
旬の料理とおばんざい つぼみ
出典:visualhunt
芸舞妓さんの都をどりで有名な、祇園甲部歌舞練場の程近くに位置する「旬の料理とおばんざい つぼみ」。風流な京町屋風の建物は、由緒ある花見小路に溶け込むように佇みます。
仲の良い姉弟2人の二人三脚で営むこの店は、真心のこもった美味しい「おばんざい」で有名。昔から親しまれてきた京都の家庭料理で、京料理の原点でもある「おばんざい」は、京の文化を身近に感じられる代表的な料理です。
そんな伝統を感じさせる「旬の料理とおばんざい つぼみ」の「おばんざい盛り合わせ」は、京都らしい優しい味わいを存分に堪能できる人気メニューとして親しまれてます。他にも、「お漬物盛り合わせ」、京名物の「鱧料理」、鮮度抜群の「お刺身の盛り合わせ」、「湯葉のお刺身」、「ふわふわの出汁巻卵」なども人気を博す定番メニュー。そして、そんな美食と相性抜群の日本酒をそろえ、料理の味を引立てます。
大切な人と2人で、京料理の原点である「おばんざい」の味を堪能し、京の食文化の奥行を感じてみて下さいね。
・住所 京都府京都市東山区祇園町南側570-232 第三万治ビル2F
・アクセス 四条駅から徒歩7分、河原町駅から徒歩10分
・定休日 月曜日(日曜日も休店の場合あり要確認)、連休の最終日
・価格帯 5,000円
・URL https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260301/26013336/
汐鯛めし だい黒
出典:visualhunt
祇園のシンボル八坂の塔の界隈に佇む「汐鯛めし だい黒」。趣のある純和風の空間は、カップルのディナーにはぴったりの雰囲気。ミシュランガイド京都・大阪2018にも掲載された名店です。
おすすめは、厳選された新鮮な鮮魚を使った魚料理。一番人気の「鯛めしの鯛茶漬け」は、素材の旨みを引き出すため、琴引浜の塩と天然昆布のみのシンプルな味付けで、厚切りの鯛刺の旨みが堪能できる一品。
他にも、新鮮な雲丹と炭火で炙った上質なのどぐろ、黒酢を使ったシャリの三位一体のハーモニーが楽しめる「のどぐろ炭火焼きの雲丹巻き寿司」、真空状態で熟成させた琵琶湖の天然鯛を使った「琵琶湖の天然鯛炭焼き」など、ミシュランの名にふさわしい洗練された京料理が味わえます。
また、女将手作りの艶やかに光る「水餅」、優しい甘みの「栗きんとん」などのデザートや、爽やかな「蜂蜜柚子スカッシュ」、「梅ジュース」などの自家製ソフトドリンクなども人気を支えるメニューとして知られています。
「汐鯛めし だい黒」で、料理人こだわりの天然鮮魚料理と、女将特製の絶品デザートを堪能して下さい。
・住所 京都府京都市東山区下弁天町58
・アクセス 祇園四条駅から徒歩10分
・定休日 水曜日(定休日が祝祭日の場合は営業、翌日木曜日が定休日)
・価格帯 16000円
・URL https://siotaimesi.wixsite.com/daikoku
割烹 いがらし
出典:visualhunt
観光客で賑わう花見小路の裏路地に構える「割烹 いがらし」。軒先にかかる赤提灯と格子戸が祇園らしい佇まいを見せ、温もりのある純和風の店内は、落ち着いた空間で一時を過ごしたいカップルには最適です。
そんな「割烹 いがらし」では、見目麗しい京懐石が有名。おすすめは、季節の天然鮮魚を使った「旬の魚のお造り」で、上質な天然鮮魚の素材の旨みと、料理人の繊細な包丁技が堪能できます。
他にも、「甘鯛(ぐじ)の揚げ焼き」や「雲子の柚子釜」など、鮮やかで目と舌を楽しませてくれる焼きものや、厳選されたすっぽんを使ったコクのある名物料理「すっぽん鍋」など、由緒ある京懐石が味わえます。
舞妓さんがせせり歩く花見小路で、絶品京懐石に舌鼓をうち、祇園の夜を満喫して下さいね。
・住所 京都府京都市東山区祇園町南側570-125
・アクセス 祇園四条駅から徒歩5分、河原町駅から徒歩10分
・定休日 日曜日
・価格帯 10000円
・URL https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260301/26003091/
石塀小路 豆ちゃ 京都
出典:visualhunt
明治時代に造られた風情ある石垣と石畳の小路に、数奇屋風の家屋が整然と並ぶ石塀小路。名店「石塀小路 豆ちゃ 京都」は、繁華街の雑踏から離れたその一角にひっそりと佇みます。
間接照明の淡い光のグラデーションが映える落ち着いた店内は、情緒ある石塀小路に似つかわしい雰囲気で、カップルのディナーにおすすめ。2階席からは、世界遺産清水寺を望める絶好のロケーションが味わえるのも人気の理由です。
おすすめは、カウンターに並んでいる手の込んだ京のおばんざい。「汲み上げ湯葉お造り」、「芋餅のそぼろあんかけ」、「甘辛きんぴら」、「からすみ餅」、「生麩の揚げだし」、「生麩の田楽」など、バリエーション豊富なおばんざいが堪能できます。
他にも、厳選した鮮魚を使った「お造り5種盛り」、「桜鯛のお刺身」や、出汁の旨みを活かした「だし茶漬け 鯛胡麻和え」、しば漬けの食感がアクセントの「しば漬けチャーハン」などの〆の一品も定番メニューとして人気です。
また、デザートは濃厚な抹茶の風味が特徴の「藤井茶園の抹茶アイス」、「黒豆きな粉アイス」と京都を代表する甘味を味わえます。
石塀小路の静寂を感じながら、風情ある「石塀小路 豆ちゃ 京都」で、京のおばんざいを堪能して下さい。
・住所 京都府京都市東山区下河原通八坂鳥居前下ル下河原町463-16
・アクセス 祇園四条駅から徒歩13分
・定休日 無休
・価格帯 4000円〜5000円
・URL https://24-seasons.net/mamecha/kyoto
祇園の居酒屋で京の趣と京料理を満喫しよう!
p class=”image-source”>出典:visualhunt
古くより文豪や文化人が足しげく通った街「祇園」。由緒ある料亭は敷居が高いですが、居酒屋なら肩を張らずに京料理が味わえます。かしこまり過ぎずくだけ過ぎず、でも「ちょっぴり格式高い祇園の居酒屋」で、その風情と美食を満喫して下さい。しっとりとした祇園情緒が後押しして、きっと2人の仲も深まるはずですよ。
この記事の著者
TripFarm株式会社 高木 賢人
2017年より同社にて観光情報の取材・ライティング業務に従事